学校だより_日々のたより_
牧区を5つに分け、それぞれの地区の特色を知る。それが、牧っこ探検隊の主な目的です。小中学生に、保育園の年長さんも加わって、1日を過ごします。開会式では、牧っこを育てる会の会長さんからご挨拶をいただきました。
午前中は、地域ごとに史跡や名所、謂われある所をバスや徒歩で回りました。お昼は、各地区の会館等でお弁当を食べました。子どもたちが食べているおにぎりには、食育の取組が盛り込んであります。おにぎりは、各自が今朝、自宅で作ってきたものです。自分で全て作ってきた子、お家の方から助けていただいて作ってきた子。いろいろですが、皆、自分に合ったおにぎりづくりに取り組みました。おにぎりと目線にスペシャル感を感じませんか?
昼食後は、地域の方との交流会です。自己紹介をしてサインをもらったり、一緒に楽しいレクをしたり…。最後には、「よっちょれ」を披露して、一緒に旧小学校の校歌を歌いました。牧っこ探検隊では、毎年、尋ねる地区をローテーションしていきます。5・6年もすると子どもたちは全ての地区を回ることができます。地域・家庭・学校・行政が一体となった地域探訪・再発見の取組は、牧区の自慢です。